任意売却の流れは?

任意売却の流れは?

任意売却の流れは? 住宅ローンが払えないとき、不動産を売却してローンを完済するという方法が1つにあります。
アンダーローンならなにも問題はないのですが、オーバーローンのときには不動産の買い手が見つかる可能性はかなり低いです。
そのようなときに、任意売却という選択肢があることを知っているとスムーズです。
住宅ローンを払えない・オーバーローンなので不動産の売却が難しいという2点が判明したタイミングで、任意売却の相談をするのがよいでしょう。
できるだけ早く相談をしたほうが、満足のいく解決になる可能性が高いです。
不動産会社に相談をすることも可能ですが、任意売却のプロである専門業者のほうがおすすめです。
専門業者に依頼をしたら基本的にすべてのことをやってくれるので、依頼をしたら後は待つだけです。
リースバックや買戻しも可能なので、希望する場合はあらかじめ相談をしておいてください。
おおまかな流れをざっと説明しますと、相談・不動産価格の査定・債権者との交渉・不動産販売活動・売買契約締結・引越しという流れです。
平均すると3カ月~6カ月程度の期間がかかります。
交渉によって引越し費用が残せる可能性も高いです。

任意売却のメリット!残債があっても分割返済可能

任意売却のメリット!残債があっても分割返済可能 基本的に、住宅ローンを返済できなくなった人がするのが任意売却です。
ケースバイケースですが、住宅を売却したお金で住宅ローンを完済できないことも多いです。
その場合には残債が残りますが、交渉によって無理のない分割払いにしてもらえます。
住宅ローンの残高と家の市場価格の差があまりに大きい場合には、金融機関が任意売却に同意してくれないこともあります。
任意売却は100%成功するわけではありません。
成功確率を上げるためには、経験豊富で実績のある専門業者に依頼をすることが大切です。

競売になると家がかなり安値で売りたたかれてしまうため、借金はより多く残る可能性が高いです。
そうなると、自己破産しか選択肢がないという状態になるかもしれません。
最初から自己破産をすることが決まっている場合には、競売のほうがメリットがあるケースもありますが、相談だけでも任意売却の専門業者にしてみることをおすすめします。
月々5,000円程度の無理のない分割返済にしてもらえることもあります。